2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Aptos × Pontem AMAの議事録 Pontemが、競合を凌駕する理由となる特徴を3つ挙げてください。Pontemは、Aptos上で稼働する最初の分散型取引所を現在構築しています。そこでは、安定資産と非安定資産の両ペアをサポートすることを目指しており、例えるなら1つ…
Pontem Networkアンバサダープログラムが開始 Pontem Network 数週間前にこっそり開始したアンバサダープログラムが、正式にローンチしました!Pontemのアンバサダーになって、Pontemのグローバルコミュニティを発展させ、貢献に応じた報酬を受け取ることが…
CURVEとCONVEXによるDeFi戦争 Pontem Network 昨今、DeFiプロトコルは、CurveのガバナンストークンであるveCRVの支配権をめぐって争いを続けてきました。 そしてConvexが優位に立つと、このDeFi戦争は新たなフェーズへと突入し始めたのです。 CURVEとは CURV…
今週のLitentry:Litmus WebAppとToken Bridgeの機能が公開 Litentry パラチェーン Identity Linking Palletに焦点を当てた取り組みを継続 Acalaとのチャネル開設の取り組みを実行 Huobi Global exchangeへの参加を検討中 Token Bridgeの機能が稼動開始 Litm…
Composable FinanceとPicassoがデフォルトステーブルコインとしてaUSDを統合 Sal Miah Acalaは、DeFi開発者に向けたクロスチェーンおよびクロスレイヤーインフラストラクチャであるComposable Financeとの統合を発表しました。Composableとそのカナリアネッ…
Rango月次レポート:IDO、Terraの問題、コンペ、SolanaやOptimismとの統合 Rango Exchange Rango Exchangeは、DEX領域における最も強力なマルチチェーンプラットフォームであり、暗号世界全体にブリッジをもたらします。ユーザーの資産が何であるかは関係な…
OceanDAOラウンド18が開始 Malte von Medem Web3データエコノミープロジェクトに20万OCEANを提供します! 日本の機械学習、データサイエンス、その他のデータエコノミーの発展に寄与するプロジェクトであれば、技術的及び非技術的、個人及び組織問わず自由に…
OceanDAO助成金プログラムラウンド17の結果 Malte von Medem Ocean DAOの助成金プログラムには誰でも(個人/組織)提案を提出し、資金調達の機会を受けることができます。ぜひ日本からもご参加ください!https://twitter.com/oceanprotocolJPでDMを受け付け…
H2O/Safeマネジメントガイド 0x66a7 このガイドでは、Safeの管理・注意点、Safeの開設方法、清算のリスクとその回避方法などを説明します。 アカウントの作成 H2Oアプリに入ると、以下の情報が表示されます: Safeを作成するためにはまずアカウント(DSProxy…
Reflexerコミュニティ向けのステーキングインセンティブが公開! 0x66a7 H2OおよびReflexerコミュニティの皆様へ ローンチして以来、コミュニティからのフィードバックを収集し、UXの改善にむけた最初のバッチの展開に取り組み、TVLとコミュニティが健全な成…
PSDNとH2Oのステーキング機能の登場とその概要 0x66a7 H2Oのローンチを控え、チームはTVLとH2Oの供給を最大化し、多くのプレーヤーと共にWeb3 Data Economyにプラスの影響を与えられるよう、懸命に取り組んでいます。 H2Oのインセンティブは、以下の通りです…
今週のLitentry: トークンブリッジとXCMの機能テスト、Web3GoによるMoonPushとMoonIDの構築、MCPbotの作成など Litentry パラチェーン Token Bridge機能を現在Litmusとリンクしてテストしています XCM機能をMoonriverでテストしています。今週中にXCMのサポ…
The Graph、Web3おける貢献の形を拡大する「Graph Advocates」プログラムを開始 The Graph Foundation The Graph Foundation(以下財団)は、新たな取り組みとして「Graph Advocates(グラフ・アドボケート)」を開始します。 このプログラムは、世界中の人…
PolkadexがデフォルトステーブルコインとしてaUSDを統合 Sal Miah Polkadexが、AcalaのaUSDをデフォルトのステーブルコインとして統合し、aUSDにPolkadex Orderbookからの流動性を提供していくことを発表しました。 Polkadexの紹介 多くのDeFiユーザーは、第…
SatoriがAcala EVM+でPolkadotベースのパーペチュアル製品をローンチ Sal Miah SatoriをAcalaエコシステムに迎えたことを発表します。Satoriは、異なるパラチェーン間で流動性と取引の共有を可能にし、Acalaユーザーに統一された強固な取引体験を提供します…
AcalaがDOTリキッドステーキングをローンチ Dan Reecer Polkadotユーザーは、DOTをAcalaにステーキングすることで、より高い利回りを獲得することができ、LDOTを受け取ることで流動性を維持できるようになります。 LDOTステーキングは、DOTステーカーに以下…
Pontemの未来とMoveエコシステム これまでの歩み ブロックチェーンの物語は、信じられないほど短いものです。暗号分野で働き、生活している私たちが言うのも変ですが、この技術は10年ほど前にやっと存在した領域です。 ご存知の通り2008年に、Satoshi Nakamo…
Aptos CLIを統合したMove言語IntelliJ IDEプラグイン&Move Playgroundの紹介 Pontem Network Pontem Networkの各コンテンツのフォローはこちらからお願いします:hdttps://linktr.ee/pontemjapan Pontemは、Move言語用の機能豊富なオンラインコードエディタ…
比類なきマルチチェーンDEX:Rangoの概要 Rango Exchange 日本語コミュニティへの参加や各リンクへの登録はこちらまずは「Rangoアプリ」に触れてみてください! Rango Exchangeは、DEXによって暗号分野に存在する各チェーン同士を橋渡しをするためのプラット…
Portalが毎週クイズイベント「ポップクイズ」を開催決定 Portal Portalポップクイズが始まります! Portalの業界における急速な拡大は、コミュニティによる熱心なサポートなしでは実現できませんでした。 こうしたサポートに感謝をする意味合いに加え、Bitco…
FraxコミュニティがGoldfinchシニアプールでの$100Mの運用を承認 Goldfinch Foundation Goldfinchのシニアプールに流動性を提供するAMOは、Goldfinchの実利的な利回りを通じて、市況に左右されない利回り収入を獲得できます。 Fraxコミュニティは、Goldfinch…
Goldfinch、融資資格者の拡大に伴い、有効融資額が1億ドルを突破 Goldfinch Foundation オフチェーン・プライベートクレジットをオンチェーンで提供するグローバルクレジットプロトコルGoldfinchは、新興市場で流通するアクティブローンで1億ドル(USDC)を…
Notional Financeの概要 Notional V2 Japanese.Ver Notionalとは? Notionalはイーサリアム上のプロトコルで、 fCashと呼ばれる新しい金融商品を通じて、固定金利・固定期間の暗号資産の貸し借りをよりシンプルで身近なものにします。 Notionalの重要性は? 金…
Swell Networkの紹介 ステーキング2.0へようこそ! Daniel Dizon Swell Networkは、ステーキング2.0を世界に提供します 一目でわかるSwell Network 要約 Swell Networkは、パーミッションレスかつ非保管、流動性を持つETHステーキングプロトコルです。 この…
zkSync 2.0:パブリックテストネットが稼働しました! Matter Labs zkEVMが登場:Ethereumのテストネットで初のEVM対応のZK Rollupです。 終わりの始まり 昨年5月、私たちはzkSyncのzkEVMビジョンを公開しました。 これは、パーミッションレスでチューリング…
NEXTとは?Connextトークンとコントリビュータープログラムの紹介 Massimo Lomuscio Nextとは Connextは、分散型システムの力によって、価値と所有権が組織ではなく個人の手に戻ると信じています。 私たちのミッションは、次世代のDappsとプロトコルをシンプ…
EthAmsterdam -Connextハッカソンの受賞者発表 Massimo Lomuscio EthAmsterdamとDevConnectは素晴らしいイベントで、素晴らしい人々、物語、プロジェクトの坩堝と化しました。Amarok and the NEXT tokenトークンを発表した直後に、このようなイベントが開催…
ConnextでCronosのサポートが開始 Khalil Jelassi Connextは、イーサリアムとコスモスの両エコシステムと相互運用するEVMであるCronosをネットワークに統合しました。これにより、ユーザーは11以上のサポートチェーン&Cronos間で瞬時かつ安価に資産を転送で…
Connextをネクストレベルへ導くアップグレード「Amarok」を発表 Arjun Bhuptani 過去数ヶ月間、私たちはユーザー、開発者、ルーターが、Connextと対話しながら直面している問題についての解決策の研究を続けてきました。 そして、本日、Connextの最初のネッ…
Optimistic Bridge:クロスチェーンコミュニケーションの新たなパラダイム Arjun Bhuptani 数ヶ月前に、ConnextはNomadとの提携を発表しました。Nomadは、チェーン間のデータリレイヤーに不正証明(fraud proofs: Optimistic Rollupsに類似)を使用するクロ…